先日のお昼に頂いたお弁当
自分などは古い人間だから、どうもご飯が左側にこないと落ち着かない。
そうしつけられてきたのだ。
だから、外で食事をするときなどに、変な配膳をされるとがっかりする。
それにしても、この弁当、どうにもこうにも自分の手前左側にご飯がこないのだ。
自分は、目の前でこの弁当をくるくる回してみた。
3枚目の写真は、たしかに左側にはきてくれたが、これじゃ、全く美しくない。
弁当屋さんは、これ、気にはならないのだろうか。
自分は、この弁当を前にしばし考えた(笑)
1枚目の写真をよく見てほしい。
何かお気づきではないだろうか……
自分はこう結論を出した(笑)
1枚目の写真、これ、おかずとご飯を盛る位置がそもそも反対なのではなかろうか。
自分らの子どもの頃の弁当は、おかずよりご飯の方が多かったような記憶がある。
いまは、ずいぶん贅沢になった。
だから、ご飯も少なくなって、右の狭いスペースに盛るのではないだろうか。
このプラのプレートは、昔から全く変わっていないんだろう。
つまり、いまの贅沢仕様にはなっていないのだ。
ご飯が多いとお得感がでないのだろうか。
弁当屋さんが、仮に左側の方にご飯を盛っても、全体ではオカズのスペースが圧倒的に多いのだけど……
う〜ん……よくわからないな。



にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
- http://beclass.blog.fc2.com/tb.php/1228-412b541e
トラックバック
自分は、味噌汁は、ご飯の右ですね。
子どもの頃からこれです。
汁物がない場合は、そこに主菜がきますね。
地方や各家庭でいろいろあるようですね。
でも、ご飯だけはどうも左手前でなきゃ落ち着きません(笑)